
海が荒れていないせいかスズガモが少ない。
やっとツグミがきだしたがまだまだ赤い実はたくさん残っている。
カワセミが決まったところで、見られるようになり、またカメラマンが心配だ。
前にこの掲示板を見たといって、鳥を追い掛け回して撮影しているカメラマンに失望し、この掲示板もちょっとご無沙汰してしまったという経緯があるので。
K森さんの気持ちがよく分かる。
SUB:千葉県)江戸川放水路 2007/12/27
【県 名】 千葉県
【市町村】 市川市
【場 所】 江戸川放水路
【年月日】 2007年12月27日(木)
【時 刻】 11:00〜14:00
【天 候】 晴
【環 境】 河口・干潟
【観察種】
1.カイツブリ(4)
2.ハジロカイツブリ(12)
3.カンムリカイツブリ(6)
4.カワウ(20)
5.ダイサギ(2)
6.コサギ(3)
7.アオサギ(3)
8.マガモ(5)
9.カルガモ(2)
10.コガモ(33)
11.ヒドリガモ(151)
12.オナガガモ(20)
13.ホシハジロ(22)
14.キンクロハジロ(18)
15.スズガモ(150)
16.ミコアイサ(♂0,♀1)
17.ウミアイサ(5)
18.オオタカ(1)
19.オオバン(10)
20.ムナグロ(17)
21.イソシギ(3)
22.ユリカモメ(205)
23.セグロカモメ(57)
24.カワセミ(3)
25.ハクセキレイ(12)
26.ヒヨドリ(42)
27.モズ(1)
28.ジョウビタキ(♂1,♀1)
29.ツグミ(12)
30.メジロ(2)
31.ホオジロ(2)
32.オオジュリン(8)
33.カワラヒワ(10)
34.スズメ(60)
35.ムクドリ(8)
36.オナガ(2)